こんにちは!田中です。
前回のブログはみていただけましたか?今回で完結です!
諦め…

人生最後の夏休みが終わり、11月20日の簿記検定まで勉強する毎日がスタートします。
毎日毎日新しい問題が出てきました。前に間違えた問題ということはわかるのに、何をどのように間違えたのかを忘れていることがあり、何度も何度も解きました。その度苦しみましたが、先生が丁寧に教えてくださりました。私は、教科書やワークに書き込むのではなく、全部自分なりにノートにまとめるやり方が、頭に入るので、基礎的なことは自分でノートに教科書を作りました。
家に帰ってからも勉強でしたが、たまにやりたくない!ていうときは勉強せず、友達誘って遊びに行くか、お家でやりたいことをしました。
気づけは11月になっていて、焦りしかありませんでした。工業簿記は得意な方だったのでまだ点数をとれていましたが、商業簿記がとんでもなくできませんでした。仕訳の配点が高いので、ひとつひとつ心配で普通に考えたらでてくるものも出てこなかったりしていました。一周回って色々わからなくなりました。そのモードになってしまった以上、合格するのは無理だろうなと思っていました。試験当日まで先生がくださる過去問をひたすら解いていきましたが、ほんと少しずつしか点数が伸びていかず、合格は100%無理でした!できない、思い出せない自分がとても嫌でした。
検定当日
そして11月20日がやってきました。
問題をみてみると、確実に学校でやった問題ばかりでしたが、なにこれ?と思うものもありました。確実にやったことがある問題なのに、解けない。とても悔しかったです。
それでもできるだけ解き、空欄は作ってはいけないと先生に言われていたので、わけがわからなくても埋めました。
手ごたえは全くありませんでした。
案の定、結果は「不合格」です。
合格できないことはわかっていたので、落ち込みませんでしたが、少しショックではありました。けど、ここでへこたれませんでした!
へこたれない!!
不合格になった私は、あきらめませんでした。友達も不合格だったのですが、ここまで勉強したのに取らないわけにはいかない!そう思っていました。
簿記の授業はなくなりましたが、放課後に友達と残って勉強、家でも勉強をしました。
ネット受験というものがあるので、ネット受験で合格をめざしました。
私は運がよかったのかもしれませんが、ネット受験前日に追い込んで勉強をしたところが問題にでてきました。見覚えしかない、勉強したてほやほやのものが出てきて、とってもうれしかったです。
ネット受験は終了後すぐに結果の紙をいただけます。会場の外に出るまで見れませんでした。が、結果合格でした!!それもかなりの高得点でした!
やっと簿記の毎日から解放される!という気持ちでした。家に帰ると家族がケーキを用意してくれていて、とっても美味しいケーキを食べました。
この時に、簿記2級を取得し、勉強をして知識をもっていたから、今があるので、本当に努力してよかったと思っています。
現在

現在は、事務所の方たちに助けてもらいながら、仕事をしております。簿記勉強を再スタートしなかったら、簿記2級を取得していなかったら、ウィズ総合事務所と縁はなかったかもしれません。過去の自分に頑張ってよかったよと言いたいです。
ウィズ総合事務所には資格取得を目指しやすい制度があります。二年目からは資格取得を目指すと決めており、現在は、給与実務検定1級に向けて勉強中です。若いうちに沢山知識を身に着けたいです。先輩方が資格取得を頑張っているのを見ていたので、私もその後についていけるよう頑張っていきます!
仕事をしながら勉強するということは初めての試みです。時間をうまく見つけて勉強していきます。これからも、日々の業務、試験勉強頑張っていきます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!