税理士の平均年齢が60歳以上の理由は?若手が活躍するヒントも紹介
公開日: 2024年3月5日
更新日: 2024年10月22日
税理士の平均年齢が高いと聞いたことはありませんか?実際、税理士の過半数は60代以上です。
「なぜ、税理士の平均年齢は高いの?」「若手でも参入するチャンスはある?」と気になる人もいるでしょう。
本記事では、税理士の平均年齢が高い理由をくわしく解説します。若手税理士が活躍するヒントも紹介しているので、今から税理士を目指したいと思う方は、ぜひご覧ください。
\資格取得を目指す方を積極採用中!/
税理士の平均年齢は60歳以上
税理士の平均年齢は60歳以上です。実際に年齢層の割合のデータを見て確認していきましょう。
日本税理士会連合会「データで見る税理士のリアル。」によると、平成26年時点での税理士は半分以上が60歳以上です。
税理士の年齢層 | |
---|---|
20歳代 | 0.6% |
30歳代 | 10.3% |
40歳代 | 17.1% |
50歳代 | 17.8% |
60歳代 | 30.1% |
70歳代 | 13.3% |
80歳代 | 10.4% |
年齢別の割合では、20~30歳代の税理士はわずか10%程度で、税理士業界は高齢化していることがわかります。たとえ、30歳や40歳からの挑戦でも遅くはありません。
【関連記事】30歳から税理士を目指す方法を徹底解説!
税理士試験合格者の平均年齢は?
税理士試験の合格者数の平均年齢は、明らかにされていません。
代わりに税理士試験の受験者数と合格者数は発表されているため、令和5年度の受験者データを確認しましょう。
税理士試験の受験者数と合格者数 | ||
---|---|---|
受験者数(人) | 合格者数(人) | |
20歳以下 | 1,328 | 481 |
21~25歳 | 5,695 | 1,694 |
26~30歳 | 4,916 | 1,332 |
31~35歳 | 4,973 | 1,168 |
36~40歳 | 4,619 | 962 |
41歳以上 | 11,362 | 1,488 |
合計 | 32,893 | 7,125 |
税理士試験の受験者数は、41歳以上の割合が最も高いことがわかります。合格者数は21~25歳以上が最も多いものの、2番目に41歳以上が多くなっています。
試験を受ける年齢層が高めなことも、税理士業界の平均年齢が高い要因の一つでしょう。2023年度以前のデータでも、41歳以上の受験者数が最多となっています。
年齢別の受験者数(人) | |||||
---|---|---|---|---|---|
2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | |
25歳以下 | 3,657 | 3,706 | 3,716 | 4,280 | 4,929 |
26~30歳 | 4,900 | 4,398 | 3,890 | 3,890 | 4,131 |
31~35歳 | 5,716 | 5,360 | 4,619 | 4,506 | 4,581 |
36~40歳 | 5,268 | 4,997 | 4,343 | 4,334 | 4,407 |
41歳以上 | 11,309 | 11,318 | 10,105 | 10,289 | 10,805 |
合計 | 30,850 | 29,779 | 26,673 | 27,299 | 28,853 |
税理士の平均年齢が高い3つの理由
税理士の平均年齢が高い理由は、以下のとおりです。
- 定年が定まっていない
- 国税OBから税理士登録をする人が多い
- 資格取得までのハードルが高い
1.定年が定まっていない
一般企業で働く場合は定年退職がありますが、独立開業している税理士には定年がありません。身体的な負担が少なく、生涯現役で働く選択もできます。
また、顧問契約を結んでいる税理士とは長期的な関係を望む顧客も多くいます。そのため60歳を超えても活動しようと考える税理士が多いのでしょう。
定年を気にせずに働けることは、税理士の仕事のやりがいでもあります。詳細は「税理士のやりがい・魅力7つ!大変なことや税理士補助のやりがいも紹介」で解説しているので、ぜひご覧ください。
2.国税OBから税理士登録をする人が多い
国税従事者が税理士登録をするケースが多いのも、税理士の平均年齢が高い理由の一つです。一定期間勤務した国税従事者は、以下のとおり税理士試験の科目が免除となります。
- 10年又は15年以上税務署に勤務した国税従事者は、税法科目が免除
- 23年又は28年以上税務署に勤務し、指定研修を修了した国税従事者は会計科目が免除
定年退職したあとに税理士登録をして活動する人も多く、令和3年度末の税理士新規登録者は、試験合格者よりも試験免除者の人数が上回っていました。(試験免除者:1,440名、試験合格者:628名)
(出典:日本税理士会連合会会報「税理士界」)
試験免除者の対象には大学院免除の方も含みますが、国税OBが税理士になるケースが多いことも税理士が高齢化する理由の一つです。
3.資格取得までのハードルが高い
税理士資格は取得するまでのハードルが高いのが特徴です。何度も受験を繰り返しているうちに、気づいたら年齢を重ねている場合もあるでしょう。
ここでは、税理士試験の特徴や難易度を解説します。
5科目の合格が必要
税理士試験に合格するためには、計11科目のうち5科目にクリアする必要があります。各科目の難易度は高く、1科目に合格するだけでも多くの学習時間と努力が求められます。
5科目合格するまでに数十年かかるケースも珍しくありません。
最終合格率は2%程度
税理士試験の受験者数と5科目合格者数の割合を確認すると、毎年2%程度です。
最終合格者数の割合 | |||
---|---|---|---|
受験者数 | 5科目到達者数 | 最終合格率 | |
2019 | 29,779 | 749 | 2.51% |
2020 | 26,673 | 648 | 2.42% |
2021 | 27,299 | 585 | 2.14% |
2022 | 28,853 | 620 | 2.14% |
2023 | 32,893 | 600 | 1.82% |
勉強目安時間は5,000~10,000時間とされており、レベルの高さがわかります。クリアするまでに時間を要するため、税理士資格を取得できたときには、受験当初と比べて年齢が上がっている可能性も考えられます。
関連記事:税理士試験の勉強時間は?おすすめの選択科目の選び方と勉強法
平均年齢が高いからこそ若手税理士は活躍できるチャンス
平均年齢が高いからこそ若手税理士は活躍できるチャンスです。
「平均年齢が高い税理士業界で、若手が活躍するのは難しそう」と不安に思うかもしれません。しかし、20代・30代の若手税理士こそ活躍できる環境にあります。
その理由は、以下のとおりです。
- 差別化できる
- デジタルに強くAI・ITツールを活用できる
- キャリアの選択肢が豊富にある
- 税理士試験の受験者数が減少している
それぞれ理由を解説します。
1.差別化できる
平均年齢が高いからこそ、若手税理士はベテランの税理士と差別化できる機会が多いです。
年齢が高い税理士には頼りになるイメージがある反面、相談しづらいと感じる方もいるでしょう。若手税理士は情熱や意欲を前面に出すことで、クライアントとの距離を縮めやすくなります。
また、最新の情報を取り入れつつ変化に対応できる能力は、若手ならではの強みです。
さらに、X(旧Twitter)やInstagramなどのSNSやYouTubeをはじめとする動画配信サービスを活用するのも一つの手段です。自身の専門知識を発信して広く知られることで、新規顧客の獲得につながります。
2.デジタルに強くAI・ITツールを活用できる
デジタルに抵抗が無い若い世代は、活躍の場を広げるチャンスです。現代の税理士業務でもAIやITツールが導入されているため、活用できる人材は重宝されます。
ツールを利用して作業を効率化できると、クライアントとコミュニケーションをとる機会を増やしたり、他の業務に時間を使ったりできます。多くの経験を積むことで周りの税理士との差別化につながったり、税理士としての付加価値がも向上したりするでしょう。
なお、「AIにより税理士の仕事はなくなるのでは」と不安に感じる方は「税理士業務はAIでなくなる?将来性やAI時代に活躍する方法を解説」を一度ご覧ください。
3.キャリアの選択肢が豊富にある
若手に限らず、税理士はキャリアの選択肢が豊富です。独立開業以外にも、税理士事務所や一般企業の経理部・財務部などで働く道もあります。
現在は人手不足に悩む税理士事務所も多いため、就職先に困る可能性は低いでしょう。とくに若手は、意欲やポテンシャルが評価される場合も多く、大手会計事務所big4への入社も夢ではありません。
4.税理士試験の受験者数が減少している
税理士試験の受験者数は、以下のとおり減少しています。ライバルが減っている今こそ、挑戦するチャンスです。
税理士試験の受験者数の推移 | |
---|---|
年度 | 受験者数 |
2013 | 45,337 |
2014 | 41,031 |
2015 | 38,175 |
2016 | 35,589 |
2017 | 32,974 |
2018 | 30,850 |
2019 | 29,779 |
2020 | 26,673 |
2021 | 27,299 |
2022 | 28,853 |
2023 | 32,893 |
税理士試験の合格基準点は60点以上とされていますが、実際には相対評価の要素があります。ライバルとの競争が避けられない税理士試験で、受験生が少ないのはチャンスです。
また、簿記論と財務諸表論は誰でも受験できるように変更されたため、これまで受験資格を満たしていなかった人にもおすすめです。
福井県にある税理士・社労士事務所の「ウィズ総合事務所」でも、20代で税理士資格にチャレンジし、合格した若手社員がいます。その合格記をスタッフブログ「20代女性税理士を目指して」にまとめているので、ご興味があればご一読ください。これから受験勉強する方の参考になれば幸いです。
税理士の平均年齢:まとめ
税理士の平均年齢が高い理由を解説しました。
税理士の過半数は60歳以上と、高齢化が懸念されています。平均年齢が高くなるのは、以下の理由が挙げられます。
- 国税OBが税理士になる
- 資格取得までの道のりが長くなりやすい
しかし、税理士業界が高齢化している今こそ、税理士を目指すのはおすすめです。ベテラン税理士と差別化しやすく、若手税理士はさまざまな方面から活躍の場を広げられるでしょう。
ウィズ総合事務所グループは税理士・社労士等の士業資格や簿記等の経理系の資格取得を目指している方を積極的に採用しています。
当事務所では資格取得に向けて全国でもトップクラスの支援制度を設けています。
一定の要件はありますが、教材費は事業者が全額負担しますし、最大2ヶ月間試験勉強に専念できる制度があります。
また、平常時においても1日6時間、週30時間を標準勤務時間としており、勉強、家庭、仕事のバランスがとりやすいように配慮しています。
働きながら勉強することは資格勉強にも相乗効果を生みます。
働きながら資格の取得を目指したい方は、ぜひウィズ総合事務所グループの採用の詳細をご確認いただき、よろしければご応募ください。
この記事の監修者
ウィズ総合事務所グループ統括代表 山本庸介
- 大阪大学薬学部、同大学院薬学研究科卒業
- 慶応大学経済学部卒業(通信教育課程)
- 大手製薬会社に勤務後、税理士を志す
- 2021年7月に大野市で山本総合会計事務所を開業
- 2023年9月に税理士法人ウィズ総合事務所を設立
税理士試験に2年で5科目合格(簿財消相法)。開業2年でグループ売上1億円に達する。
従業員が資格を取得しやすい制度・環境を構築し、本事務所を運営。事業者のお客様に対しては、本業に集中できるよう、「事務代行屋」として支援を行う。
監修者(弊所代表)の詳細はこちら。
関連記事
税理士の仕事内容は?一日の流れや働き方、メリットを簡単に解説
税理士登録に必要な実務経験はどこで積む?業務の具体例も解説
税理士科目合格者の市場価値はどれくらい?試験の難易度や有効期限を解説
経理の資格おすすめ21選!未経験・簿記以外で役立つ資格一覧
経理の仕事内容とは?一日のスケジュール例や業務の流れを解説
税理士に向いている人とは?向いていない人の特徴や必要なスキルも解説
税理士の繁忙期はいつ?業務内容やスケジュール例を紹介
ホワイトな税理士事務所の特徴は?見極め方や面接で確認したいことを解説
経理の年収は何で決まる?年収アップするための3つの方法を解説
経理に向いてる人が持つ11の特徴。未経験でも経理へ転職できる?
税理士試験の勉強時間は?学習計画の立て方や勉強のポイントを紹介
税理士試験は独学で合格できる?難しい理由や合格に近づくコツを解説
税理士試験の簿記論とは?合格率や勉強時間、勉強方法のコツを紹介
経理担当者はまず何を勉強すべき?必要なスキルと勉強法を解説
経理職のキャリアプランは何がある?代表的なキャリアパスを解説
税理士と会計士の違いは?独占業務や働き方、年収の違いを解説
税理士登録に必要なこと|実務経験や登録費用、面接について一挙解説
税理士として独立するまでの流れは?必要な費用や成功するコツを紹介
経理と財務の違いは?業務内容や一日の流れ、向いている人の特徴を解説
経理が転職しやすい理由とは?おすすめ転職先や年収を上げるコツを紹介
税理士に将来性はある?AIの影響や活躍できる人材の特徴を紹介
高卒でも税理士になれる?試験の概要や受験資格もあわせて紹介
働きながらでも税理士は目指せる?勉強と両立するコツを解説
経理の仕事はなくなる?将来性や自動化の可能性がある業務を解説
経理が人手不足になる原因や解決策を紹介
税理士になるための学部の選び方 大学時代に資格勉強を開始して、最短距離を目指そう
女性税理士の割合は?多様な働き方やメリットを紹介
経理業務の副業がしたい!はじめ方やメリット・デメリットを解説
経理と総務の違いは?仕事内容や年間スケジュールを紹介
big4税理士法人とは?特徴や業務内容を紹介
30歳から税理士を目指す方法を徹底解説!
経理職の志望動機の書き方やポイント|未経験・経験者別の例文を紹介
経理の職務経歴書のポイントやサンプルを紹介
税理士の平均年収は?収入アップをめざす方法8選を税理士所長が解説
税理士になるには?資格取得までのステップをわかりやすく解説
税理士の難易度は高い?合格率や科目別の勉強目安時間を紹介
経理事務ってどんな仕事?ほかの事務職との違いや向いている人の特徴を解説
税理士はやめとけと言われるのはなぜ?税理士の魅力や働きやすい事務所の見極め方を解説
税理士業務はAIでなくなる?将来性やAI時代に活躍する方法を解説
税理士試験の簿記論と簿記検定の違いは?試験合格にかかる時間も解説
税理士の平均年齢が60歳以上の理由は?若手が活躍するヒントも紹介
税理士のやりがい・魅力7つ!大変なことや税理士補助のやりがいも紹介
税理士試験の5科目一発合格は難しい!最短合格を目指す6つのコツ