公式HP エントリー
メニューボタン

経理事務の仕事とは?向いている人の特徴や未経験向けのおすすめ資格

経理事務の仕事が今回のテーマです。

事務職での経験を活かし、さらにキャリアを広げたいと考えていませんか?そんな方におすすめしたいのが経理事務というお仕事です。

経理事務では、事務処理能力を活かしながら、会社のお金まわりについての専門性を身につけられます。

本記事では経理とほかの事務職との違いや経理事務の具体的な仕事内容、経理に向いている人の特徴などを解説します。

\資格取得を目指す方を積極採用中!/

経理と事務の定義

「経理」と「事務」の定義

まずは経理と事務の言葉の定義を解説します。

  • 経理の定義
  • 事務の定義

経理の定義

経理とは、企業内で日々の資金の動きや取引プロセスを適切に管理する業務です。

日常業務としての伝票作成や記帳は重要な役割ですが、経理の本質的な使命は「経営に関与すること」にあります。

企業が多岐にわたる取引を通じて利益や資産を生み出し、これに伴って莫大な金銭が動きます。

健全な経営を維持するためには、その資金の流れを視覚化し、的確な経営判断を下すことが不可欠です。

【具体的な仕事内容の例】

  • 伝票や請求書の作成
  • 入出金、各種帳簿への記帳
  • 固定資産台帳の管理
  • 経営に関わる資料の作成

【関連記事】経理の仕事内容とは?一日のスケジュール例や業務の流れを解説

事務の定義

事務とは、書類の作成など、主に机の上で行う仕事を指します。

書類のファイリングや整理、データ入力や電話応対・来客応対などの業務全般を担っており、企業の活動に必要不可欠な存在です。

以下を総称して指す職種名でもあります。

  • 一般事務
  • 営業事務
  • 経理事務
  • 総務事務
  • 人事事務・労務事務
  • 法務事務
  • 貿易事務
  • 学校事務・大学事務
  • 医療事務

事務は女性を中心に無邪視から人気の職種で、「定時に帰れる」「単純作業で楽」などのイメージで捉えられることもありますが、それは事務職の一部の側面でしかありません。

具体的にどのような仕事内容なのか、どのようなスキルが求められるのか正確に理解することが大切です。

経理事務はほかの事務職とどう違う?4つの事務職の特徴を紹介

経理事務はほかの事務職とどう違う?4つの事務職の特徴を紹介

経理事務の仕事を理解するために、ほかの代表的な事務職と違いを比較してみましょう。

以下の4つの事務職を解説します。

  1. 経理事務
  2. 一般事務
  3. 総務事務
  4. 営業事務

1.経理事務

経理事務は、経理分野の事務作業を行います。厚生労働省の職業情報提供サイト(日本版O-NET)では、「経理・会計管理のソフトウェア、システム等を使い、社外との取引に伴う入出金、社内の資金管理、給料の支払等を行う」職業と紹介されています。

引用:job tag(厚生労働省職業情報提供サイト(日本版O-NET))「経理事務

【経理事務の主な業務】

  • 出入金管理
  • 伝票の仕訳
  • 帳簿作成
  • 月次決算、年次決算

経験値を積むことで月次や年次で行われる帳簿作成、月次決算、年次決算などの業務へのステップアップを見込めます。

正確性、PCスキル、基礎的な簿記の知識が必要です。

2.一般事務

一般事務は、幅広いサポート業務を担います。事務系職種の基本となる業務です。

【一般事務の主な業務】

  • PCを使用したデータ入力
  • 資料や見積書などの文書作成
  • 書類整理
  • 電話・来客応対

オフィスワーク未経験からでも挑戦しやすいでしょう。

スケジュール管理能力、調整力、基本的なPCスキル、挨拶や立ち居振る舞い、電話・来客応対、ITリテラシーなど、社会人としての基本的なビジネスマナーが必要とされます。

3.総務事務

総務事務は、バックオフィス部門の事務業務です。

【総務事務の主な業務】

  • 申請書類の処理
  • 社内規程の作成
  • 社内資産・備品の管理
  • 来客の応対
  • 従業員や取引先の冠婚葬祭の対応

人事部や法務部、広報部などが独立していない会社ほど、幅広い業務を担当します。会社によっては社会保険事務など、労務の業務を行うこともあります。

4.営業事務

営業事務は、営業部門のアシスタントとして、営業活動に関する事務作業のサポートを担当します。

ほかの事務職に比べて、商品やサービスの知識が必要です。

【営業事務の主な業務】

  • 受発注対応
  • 顧客からの問い合わせの対応
  • 在庫・納品管理
  • 納期管理

営業担当と一緒に数字の目標達成を目指すので、ほかの事務職に比べ貢献度を感じやすいでしょう。

外出先にいる営業担当者から急な仕事を振られるため、残業が発生することもあります。

経理事務の仕事内容

経理事務の具体的な仕事内容

経理事務の仕事内容を見てみましょう。

具体的な業務内容は、大きく3つに分類されます。

  • 日次業務
  • 月次業務
  • 年次業務

日次業務(毎日行う業務)

日次業務では、企業の取引活動を詳細に記録します。

決算書作成に必要なデータであるため、正確性が求められます。

【日次業務の例】

  • 預金・現金管理
  • 帳簿の作成
  • 請求書・領収書の処理
  • 売掛金や買掛金の管理

月次業務(毎月行う業務)

月次業務の主な内容は、月次決算書の作成、売上代金の請求・支払い、給与計算などです。

毎月納める税金の納付や、債権債務の管理なども含まれます。

月次業務の内容は月の前半と後半に分かれていて、下記のサイクルで繰り返されます。

経理事務の月次業務
前半取引先の入金確認
月次決算書の作成
予算実績の管理
住民税・源泉所得税の納付(毎月10日まで)
後半給与計算
取引先への支払い・請求書発行
社会保険料の納付

年次業務(毎年行う業務)

年次業務は、決算書作成、年末調整、賞与計算などが主な内容です。

年度末の決算期には、日次業務で記録している会計帳簿をもとに決算書を作成します。

多くの場合、決算は年1回ですが、企業によっては半年や四半期に1回行うこともあります。

経理事務の一日のスケジュール例

経理事務の一日のスケジュール例

経理事務の一日のスケジュール例をご紹介します。会社によって異なるため、参考程度にご覧ください。

経理事務のある日のスケジュール
前半取引先の入金確認
月次決算書の作成
予算実績の管理
住民税・源泉所得税の納付(毎月10日まで)
後半給与計算
取引先への支払い・請求書発行
社会保険料の納付


主に午前中には伝票の作成や現金の管理が行われ、午後からは預金の管理やデータ入力などが行われる企業が一般的です。

日々の業務に加えて、月末や月初には月次決算書の作成があり、年度末に近づくと年次決算に関連する業務も発生します。

繁忙期には、一日のスケジュールを確認して効率的に業務を進める必要があります。

経理事務に向いている人の特徴5つ

経理事務に向いている人の特徴5つ

経理事務に向いている人の特徴は、以下の5つです。

  1. 数字に強い
  2. ルーティンワークが得意で集中力がある
  3. 勉強意欲がある
  4. 責任感が強い
  5. コミュニケーション能力が高い

順番に解説いたします。

1.数字に強い

数字に強い人は、経理事務に向いています。経理業務は細かい数字やデータを扱うことが多く、ミスが許されない精密な作業がつきものです。

経理事務では数値やデータを分析し、会計原則にもとづいて論理的に処理するこ必要があります。複雑なデータを理解し、論理的思考を駆使して問題にアプローチする能力が求められます。

経理の仕事には予算の策定や財務分析なども含まれるため、数値をもとにした予測や分析を行う能力があれば、企業の財務状況を把握する際に役立つでしょう。

2.ルーティンワークが得意で集中力がある

経理業務には日々の取引データの入力や伝票の整理など、定型的な業務が多いです。

ルーティンワークが苦手な場合は、苦になるかもしれません。

経理業務は複雑で詳細な作業が多く、それに対して一貫して高い集中力も求められます。

3.勉強意欲がある

勉強意欲があることも、経理事務に必要な素質の一つです。経理業務には、会計や財務の知識が不可欠です。

また、経理は法令や規制にもとづいて業務を遂行する必要があり、これらは変更されることがあります。

新しい法令や規制について日々知識をアップデートさせていくことが大切です。業務においては、新しい会計ソフトやデータ解析ツールの導入が進んでいます。

新しい技術やツールに関心を持ち、迅速に適応することで、業務の効率化に貢献できます。

【関連記事】経理担当者はまず何を勉強すべき?必要なスキルと勉強法を解説

4.責任感が強い

経理事務は、責任感を求められる仕事です。

企業のお金を管理する経理は、ミスが許されません。慎重かつ正確に業務を行う姿勢が求められます。

企業の財務データなど機密情報を取り扱うため、情報漏洩にも気をつけなければなりません。

経理業務には月次や年次の締め切りを守ることも重要です。

責任感を発揮し、計画的に業務を進めましょう。

5.コミュニケーション能力が高い

最後はコミュニケーション能力が高いことです。経理事務はほかの部門とも密接に連携する必要があります。

財務に関する情報をほかの部門と共有し、協力して業務を進めます。コミュニケーション能力が高いと、円滑に情報を共有し、連携を取れるでしょう。

経理は外部の税務機関、監査人などのステークホルダーとの連絡や対応が求められます。的確な情報提供やコミュニケーションは、信頼性を築く上で重要です。

難しい概念をわかりやすく伝えるという意味でのコミュニケーション能力も必要とされます。社内外のステークホルダーに対して、財務データやレポートを理解しやすい形で説明する必要があるからです。

【関連記事】経理に向いてる人と向いていない人の特徴。求められる能力も解説

未経験から経理事務に挑戦する際におすすめの資格3選

未経験から経理事務に挑戦する際におすすめの資格3選

未経験から経理事務に挑戦する場合、資格取得のために勉強してみることをおすすめします。

経理未経験の方でも挑戦でき、就職の際アピールできる資格を3つご紹介します。

  1. 日商簿記3級・2級
  2. MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)
  3. ファイナンシャル・プランニング技能検定3級・2級

1.日商簿記3級・2級

まず日商簿記3級・2級です。簿記に関する知識を証明するための資格として、広く知られているのが簿記検定です。

多くの求人募集では、簿記検定取得者を歓迎する傾向があり、経理業務においては基本的な知識や実践的なスキルを身につけるための有益な手段です。

就職や転職の際には、2級以上の取得が企業により高く評価されます。

日商簿記3級・2級試験の概要
  3級 2級
受験時期 2月・6月・11月
※ネット試験は随時実施
2月・6月・11月
※ネット試験は随時実施
受験資格 なし なし
受験料(税込) 2,850円(税込) 4,720円(税込)
難易度(直近の合格率) 33.6%(第165回) 11.9%(第165回)
勉強時間の目安 100~150時間 250~350時間
※3級の知識がある場合

出典:日本商工会議所「商工会議所の検定試験

ウィズ総合事務所でも、簿記2級を取得した社労士事務・経理事務担当の社員がいます。合格記をブログで掲載しているので、ご興味のある方はご覧ください。

「平山紫穂」20代派遣社員の簿記2級合格までの道のり

2.MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)

MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)は、Microsoft社が提供する認定資格です。

経理事務では日々Excelを多用するため、Excelのスキルを証明するためにぜひ取得しておきましょう。

試験科目には、Word、PowerPoint、Access、Outlookもあり、とくにWordとExcelには上級のエキスパートレベルの試験もあります。

MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)試験の概要
試験時期 全国一斉試験:毎月1~2回
随時試験:毎日(会場により異なる)
受験資格 なし
受験料(税込) スペシャリスト:10,780円(学割:8,580円)
エキスパート:12,980円(学割:10,780円)
難易度(直近の合格率) 非公開
勉強時間の目安 40~80時間

出典:odyssey「マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)

3.ファイナンシャル・プランニング技能検定3級・2級

ファイナンシャル・プランニング技能検定はFP技能検定とも呼ばれ、個人の資産運用に関する知識を証明する試験です。

金融資産運用、不動産、ライフプランニングと資金計画、リスク管理、タックスプランニング、相続・事業承継の6科目の知識が問われます。

1級は難易度が高いため、3級と2級に挑戦するのがよいでしょう。

お金に関する一般的な知識が身に付くため、生活に役立てられる点も魅力的です。

ファイナンシャル・プランニング技能検定3級・2級
  3級 2級
試験時期 1・5・9月 1・5・9月
受験資格 FP業務に従事している者または従事しようとしている者
(書類提出の必要はないため、実質は誰でも受験可能)
3級技能検定の合格者など
受験料(非課税) 学科:4,000円
実技:4,000円
学科:5,700円
実技:6,000円
難易度(直近の合格率) 学科:56.00%
実技:50.95%
学科:29.07%
実技:35.14%
勉強時間の目安 80~150時間 150~300時間

出典:金融財政事情研究会「ファイナンシャル・プランニング技能検定

【関連記事】経理の資格おすすめ21選!未経験・簿記以外で役立つ資格一覧

経理事務の仕事内容を知り、必要な能力を身に着けよう

経理事務の仕事内容を知り、必要な能力を身に着けよう

この記事を読んで、経理事務に向いている要素が多数当てはまった人は、ぜひ経理事務への転職を検討してみましょう。

ウィズ総合事務所グループは税理士・社労士等の士業資格や簿記等の経理系の資格取得を目指している方を積極的に採用しています。

当事務所では資格取得に向けて全国でもトップクラスの支援制度を設けています。

一定の要件はありますが、教材費は事業者が全額負担しますし、最大2ヶ月間試験勉強に専念できる制度があります。
また、平常時においても1日6時間、週30時間を標準勤務時間としており、勉強、家庭、仕事のバランスがとりやすいように配慮しています。

働きながら勉強することは資格勉強にも相乗効果を生みます。

働きながら資格の取得を目指したい方は、ぜひウィズ総合事務所グループの採用の詳細をご確認いただき、よろしければご応募ください。

この記事の監修者

ウィズ総合事務所グループ統括代表 山本庸介

  • 大阪大学薬学部、同大学院薬学研究科卒業
  • 慶応大学経済学部卒業(通信教育課程)
  • 大手製薬会社に勤務後、税理士を志す
  • 2021年7月に大野市で山本総合会計事務所を開業
  • 2023年9月に税理士法人ウィズ総合事務所を設立

税理士試験に2年で5科目合格(簿財消相法)。開業2年でグループ売上1億円に達する。

従業員が資格を取得しやすい制度・環境を構築し、本事務所を運営。事業者のお客様に対しては、本業に集中できるよう、「事務代行屋」として支援を行う。

監修者(弊所代表)の詳細はこちら

関連記事

税理士の仕事内容は?一日の流れや働き方、メリットを簡単に解説
税理士登録に必要な実務経験はどこで積む?業務の具体例も解説
税理士科目合格者の市場価値はどれくらい?試験の難易度や有効期限を解説
経理の資格おすすめ21選!未経験・簿記以外で役立つ資格一覧
経理の仕事内容とは?一日のスケジュール例や業務の流れを解説
税理士に向いている人とは?向いていない人の特徴や必要なスキルも解説
税理士の繁忙期はいつ?業務内容やスケジュール例を紹介
ホワイトな税理士事務所の特徴は?見極め方や面接で確認したいことを解説
経理の年収は何で決まる?年収アップするための3つの方法を解説
経理に向いてる人が持つ11の特徴。未経験でも経理へ転職できる?
税理士試験の勉強時間は?学習計画の立て方や勉強のポイントを紹介
税理士試験は独学で合格できる?難しい理由や合格に近づくコツを解説
税理士試験の簿記論とは?合格率や勉強時間、勉強方法のコツを紹介
経理担当者はまず何を勉強すべき?必要なスキルと勉強法を解説
経理職のキャリアプランは何がある?代表的なキャリアパスを解説
税理士と会計士の違いは?独占業務や働き方、年収の違いを解説
税理士登録に必要なこと|実務経験や登録費用、面接について一挙解説
税理士として独立するまでの流れは?必要な費用や成功するコツを紹介
経理と財務の違いは?業務内容や一日の流れ、向いている人の特徴を解説
経理が転職しやすい理由とは?おすすめ転職先や年収を上げるコツを紹介
税理士に将来性はある?AIの影響や活躍できる人材の特徴を紹介
高卒でも税理士になれる?試験の概要や受験資格もあわせて紹介
働きながらでも税理士は目指せる?勉強と両立するコツを解説
経理の仕事はなくなる?将来性や自動化の可能性がある業務を解説
経理が人手不足になる原因や解決策を紹介
税理士になるための学部の選び方 大学時代に資格勉強を開始して、最短距離を目指そう
女性税理士の割合は?多様な働き方やメリットを紹介
経理業務の副業がしたい!はじめ方やメリット・デメリットを解説
経理と総務の違いは?仕事内容や年間スケジュールを紹介
big4税理士法人とは?特徴や業務内容を紹介
30歳から税理士を目指す方法を徹底解説!
経理職の志望動機の書き方やポイント|未経験・経験者別の例文を紹介
経理の職務経歴書のポイントやサンプルを紹介
税理士の平均年収は?収入アップをめざす方法8選を税理士所長が解説
税理士になるには?資格取得までのステップをわかりやすく解説
税理士の難易度は高い?合格率や科目別の勉強目安時間を紹介
経理事務ってどんな仕事?ほかの事務職との違いや向いている人の特徴を解説
税理士はやめとけと言われるのはなぜ?税理士の魅力や働きやすい事務所の見極め方を解説