税理士の難易度は高い?合格率や勉強時間の目安を科目別に紹介
公開日: 2024年2月9日
更新日: 2024年11月13日
「税理士の難易度は高い??合格率はどれくらい?」「何時間勉強したら合格できる?」と疑問に思うでしょう。税理士試験に合格するのは難しいイメージがありますよね。
本記事では、税理士試験の難易度が高い理由や、合格するコツを解説します。勉強目安時間や、公認会計士との難易度の比較も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
\資格取得を目指す方を積極採用中!/
税理士試験の難易度が高い理由
税理士試験の難易度が高い理由を3つ解説します。
- 5科目に合格する必要がある
- 合格率が低い
- 税法が頻繁に改正される
まずは、試験の特徴や合格率を確認しておきましょう。
1.5科目に合格する必要がある
税理士試験は11科目のうち、5科目に合格しなければいけません。各科目の難易度も高いため、仮に1年で1科目に合格できても5年はかかります。
また、合格点は満点の60%と決まっていますが、実質は相対評価のためライバルに勝つ必要があります。ちなみに、受験者数に対して5科目合格した人の割合は、毎年2%程度です。
最終合格者数の割合 | |||
---|---|---|---|
受験者数 | 5科目到達者数 | 最終合格率 | |
令和元年度 | 29,779人 | 749人 | 2.51% |
令和2年度 | 26,673人 | 648人 | 2.42% |
令和3年度 | 27,299人 | 585人 | 2.14% |
令和4年度 | 28,853人 | 620人 | 2.14% |
令和5年度 | 32,893人 | 600人 | 1.82% |
総学習量が多く長期に渡って勉強するため、途中で挫折する人も珍しくありません。
【関連記事】税理士試験の5科目一発合格は難しい!最短合格を目指す6つのコツ
2.税理士試験各科目の合格率が低い
税理士試験各科目の合格率も確認しておきましょう。
各科目の合格率 | |||||
---|---|---|---|---|---|
令和5年度 | 令和4年度 | 令和3年度 | 令和2年度 | 令和元年度 | |
簿記論 | 17.4% | 23.0% | 16.5% | 22.6% | 17.4% |
財務諸表論 | 28.1% | 14.8% | 23.9% | 19.0% | 18.9% |
所得税法 | 13.8% | 14.1% | 12.6% | 12.0% | 12.8% |
法人税法 | 14.0% | 12.3% | 12.8% | 16.1% | 14.7% |
相続税法 | 11.6% | 14.2% | 12.8% | 10.6% | 11.7% |
消費税法 | 11.9% | 11.4% | 11.9% | 12.5% | 11.9% |
酒税法 | 12.7% | 13.2% | 12.6% | 13.9% | 12.4% |
国税徴収法 | 13.9% | 13.8% | 13.7% | 12.2% | 12.7% |
住民税 | 14.7% | 17.2% | 12.7% | 13.9% | 19.0% |
事業税 | 16.4% | 14.1% | 12.6% | 12.2% | 14.8% |
固定資産税 | 17.3% | 18.4% | 13.8% | 18.1% | 13.7% |
簿記論と財務諸表論は20%を超える年度もありますが、その他の9科目(税法科目)は10~15%で推移しています。各科目の合格率が低いため、5科目クリアするのは容易ではありません。
簿記論と財務諸表論は税理士試験の登竜門で、先に合格してから税法科目を受けるのが一般的です。
つまり、税法科目の受験生はすでに2科目に合格しており、そのなかで10~15%に入らなければ合格できません。見た目の合格率以上に、税法科目の合格難易度は高いと思っておきましょう。
3.税法が頻繁に改正される
税法が毎年のように改正される点も、税理士試験の難易度が高い要因の一つです。
一度学習した内容でも、知識のアップデートが求められます。
難易度の高い税理士試験に合格するコツ
税理士試験に合格するコツを5つ紹介します。合格する可能性を高めるためにも、チェックしておきましょう。
- 強い覚悟で臨む
- 適切な勉強目安時間を知る
- 簿記論・財務諸表論から挑戦する
- 着実に取り組む
- 税理士事務所で働きながら勉強するのもおすすめ
1.強い覚悟で臨む
税理士試験に挑戦する前に、まずは強い覚悟をもちましょう。前述しましたが、税理士試験の最終合格率はわずか2%ほどです。
勉強方法や勉強量はもちろんですが、途中で諦めないことが重要です。なぜ税理士になりたいのか、税理士になってどのような仕事をしたいのかなどを明確にしておきましょう。
マインド面については以下の記事で詳しく解説しているため、ぜひご覧ください。
【関連記事】1年9ヶ月官報合格税理士が直伝!バケモノと呼ばれた男の最速合格マインド(後半)
2.適切な勉強目安時間を知る
5科目に合格するまでの勉強の目安時間は、5,000~10,000時間程度を想定しておきましょう。
多くのサイトでは4,000時間程度だと紹介されていますが、理論暗記の時間が省略されているため注意してください。また、各科目ごとの目安時間を表にまとめたので、スケジュールを構築する際にお役立てください。
科目別の勉強目安時間 | |
---|---|
科目 | 目安時間 |
簿記論 | 500時間 |
財務諸表論 | 500時間 |
所得税法 | 1,200時間 |
法人税法 | 1,200時間 |
相続税法 | 1,000時間 |
消費税法 | 600時間 |
酒税法 | 300時間 |
国税徴収法 | 300時間 |
住民税 | 400時間 |
事業税 | 400時間 |
固定資産税 | 500時間 |
なお、仕事やプライベートなどで思うように時間を捻出できない可能性を考慮して、多めに見積もることをおすすめします。
【関連記事】税理士試験の勉強時間は?おすすめの選択科目の選び方と勉強法
3.簿記論・財務諸表論から挑戦する
簿記論・財務諸表論は必須科目でもあり税理士業務でも基礎となる知識のため、この2科目から挑戦するのが一般的です。また、親和性が高いため、2科目同時に勉強するのもおすすめです。
なかでも日商簿記の学習経験がある人は、よりスムーズに勉強に取り組めるでしょう。
【関連記事】税理士試験の簿記論とは?合格率や勉強時間、勉強方法のコツを紹介
4.着実に取り組む
税理士試験は科目合格制が採用されているため、1度に5科目受験する必要はありません。合格点に到達した科目は生涯有効ですので、途中で間隔が空いても取り消しとはなりません。
プライベートや仕事が忙しい方は、1年で1科目ずつ取り組むのも一つの方法です。長期的な目標を立ててコツコツ頑張りましょう。
5.税理士事務所で働きながら勉強するのもおすすめ
税理士事務所で働きながら試験勉強に取り組むのもおすすめです。試験に理解のある税理士事務所も多く、教材費の一部負担や試験前休暇制度など、資格取得を支援している場合があります。
一方で、長時間労働を強いる事務所に入所してしまうと、勉強時間を捻出できずに長期化する恐れがあります。求人を探す際は、試験勉強と両立できそうか確認することが大切です。
ウィズ総合事務所では、働きながら税理士の資格取得を目指せる環境が整っています。
- 最大2か月の特別有給休暇制度
- 教材費、大学院授業料の全額負担
- 先輩資格者からのアドバイス、勉強会
- 勉強部屋の開放
- 税理士等登録費用年会費補助
実際に資格取得支援制度を活用して、税理士試験に合格した先輩社員もいます。現在新たな人材を募集中です。働きながら税理士試験にチャレンジしたい方はぜひご応募ください。
税理士の難易度についてよくある疑問4選
税理士の難易度についてよくある疑問を4つ紹介します。
- 税理士と公認会計士と比較するとどちらが難しいですか?
- 勉強目安時間が少ない科目は難易度が低いですか?
- 大学在学中に5科目に合格できますか?
- 独学は難しいですか?
受験科目で悩んでいる方や、独学で合格を目指そうとしている方はぜひご確認ください。
税理士と公認会計士を比較するとどちらが難しいですか?
税理士と同様に、難関な国家資格として公認会計士を思い浮かべる人も多いでしょう。
結論から述べると、どちらのほうが難易度が高いかは一概にはいえません。なぜなら、合格率だけを見ると公認会計士のほうが低いものの、勉強目安時間は税理士のほうが長いからです。
税理士と公認会計士の試験の比較 | ||
---|---|---|
税理士 | 公認会計士 | |
受験資格 | 定めあり | なし |
試験月 | 8月 | 【短答式】12月・5月 【論文式】8月 |
科目合格制度 | 合格した科目は生涯有効 | 合格したら2年間有効 |
勉強目安時間 | 5,000~10,000時間 | 3,500~4,000時間 |
合格率 | 各科目10~20% | 10%未満 |
公認会計士は勉強に専念して1.5〜2年で合格をめざす人もいますが、税理士試験は早くても3年以上はかかります。難易度ではなく、自分がやりたいと思う仕事の資格取得に挑戦してはいかがでしょうか。
税理士と公認会計士の違いは、こちらの記事で詳しく解説しています。
【関連記事】税理士と会計士の違いは?独占業務や働き方、年収の違いを解説
専門学校の講師によると、公認会計士試験はある程度の自頭の良さが求められますが、税理士試験は一般の人でも目指せる最高峰の試験だと話していました。
私も同意見で、税理士試験も当然難しいですが、あきらめずにコツコツ取り組めば報われる試験だと思います。
勉強目安時間が少ない科目は難易度が低いですか?
勉強目安時間が少ない科目でも、決して難易度が低いわけではありません。税理士試験は相対評価の試験で、いずれの税法科目も合格率は10%台だからです。
また、勉強目安時間だけで科目を選ぶのはよい方法とはいえません。税理士をめざすならば、実務で役立つ科目を選ぶべきです。
勉強時間を短縮させて早期に合格しても、税理士になってから実務に関連のある未受験科目の勉強をしなければいけません。それならば、試験のプレッシャーを感じながら一生懸命勉強するほうが、知識を吸収しやすいでしょう。
科目選びに迷う場合は必須科目の簿記論・財務諸表論に加え、国税4法と呼ばれる以下の科目から3つ選んではいかがでしょうか。
- 法人税
- 所得税法
- 相続税法
- 消費税法
大学在学中に5科目に合格できますか?
大学在学中に5科目に合格することは可能です。人数としては少ないものの、ほぼ毎年5科目到達者はいます。
大学在学中の5科目到達者 | |
---|---|
年度 | 人数 |
令和元年度 | 4人 |
令和2年度 | 2人 |
令和3年度 | 2人 |
令和4年度 | 0人 |
令和5年度 | 4人 |
また、令和5年度の試験から受験資格が緩和されたため、より実現しやすくなりました。
以前までは大学3年生以降でしか税理士試験は受験できなかったため、在学中に合格するならば2年間で5科目受ける必要がありました。しかし、簿記論・財務諸表論は受験資格が撤廃されたため、誰でも受験が可能です。
たとえば、高校生や大学1~2年生までに会計2科目に合格しておくと、大学3~4年生で残りの税法3科目に集中できます。試験の難易度自体は変わりませんが、大学在学中の5科目合格へのハードルは低くなったといえます。
税理士試験に独学で合格するのは難しいですか?
税理士試験に独学で合格するのは、非常に厳しいのが実情です。理由は以下のとおりです。
- 税法が毎年改正される
- 市販テキストが少ない
- モチベーションを保ちにくい
書店で購入できるテキストは1~2年前の情報をもとに作成されているため、最新の法改正に対応していません。また、自分一人で最新の税法をチェックしながら勉強するのは、非常に効率が悪いためおすすめできません。
ただし、簿記論・財務諸表論であれば独学でも合格できる可能性はあります。なぜなら、この2科目は市販テキストも充実しており、法改正も少ないからです。
予備校の費用が気になるかもしれませんが、早く税理士になって収入を上げるとすぐに回収できます。税法科目だけでも専門学校や通信講座を利用すべきです。
税理士試験の難易度は高いが着実に合格しよう
税理士試験は5科目に合格しなければならず、各科目の難易度も高いのが特徴です。最終合格率もわずか2%と、決して簡単とはいえません。
しかし、税理士試験はあきらめずに取り組めば、合格を目指せる試験です。税理士になるメリットも大きいため、興味を持った方は挑戦してはいかがでしょうか。
ウィズ総合事務所グループは税理士・社労士等の士業資格や簿記等の経理系の資格取得を目指している方を積極的に採用しています。
当事務所では資格取得に向けて全国でもトップクラスの支援制度を設けています。
一定の要件はありますが、教材費は事業者が全額負担しますし、最大2ヶ月間試験勉強に専念できる制度があります。
また、平常時においても1日6時間、週30時間を標準勤務時間としており、勉強、家庭、仕事のバランスがとりやすいように配慮しています。
働きながら勉強することは資格勉強にも相乗効果を生みます。
働きながら資格の取得を目指したい方は、ぜひウィズ総合事務所グループの採用の詳細をご確認いただき、よろしければご応募ください。
この記事の監修者
ウィズ総合事務所グループ統括代表 山本庸介
- 大阪大学薬学部、同大学院薬学研究科卒業
- 慶応大学経済学部卒業(通信教育課程)
- 大手製薬会社に勤務後、税理士を志す
- 2021年7月に大野市で山本総合会計事務所を開業
- 2023年9月に税理士法人ウィズ総合事務所を設立
税理士試験に2年で5科目合格(簿財消相法)。開業2年でグループ売上1億円に達する。
従業員が資格を取得しやすい制度・環境を構築し、本事務所を運営。事業者のお客様に対しては、本業に集中できるよう、「事務代行屋」として支援を行う。
監修者(弊所代表)の詳細はこちら。
関連記事
税理士の仕事内容は?一日の流れや働き方、メリットを簡単に解説
税理士登録に必要な実務経験はどこで積む?業務の具体例も解説
税理士科目合格者の市場価値はどれくらい?試験の難易度や有効期限を解説
経理の資格おすすめ21選!未経験・簿記以外で役立つ資格一覧
経理の仕事内容とは?一日のスケジュール例や業務の流れを解説
税理士に向いている人とは?向いていない人の特徴や必要なスキルも解説
税理士の繁忙期はいつ?業務内容やスケジュール例を紹介
ホワイトな税理士事務所の特徴は?見極め方や面接で確認したいことを解説
経理の年収は何で決まる?年収アップするための3つの方法を解説
経理に向いてる人が持つ11の特徴。未経験でも経理へ転職できる?
税理士試験の勉強時間は?学習計画の立て方や勉強のポイントを紹介
税理士試験は独学で合格できる?難しい理由や合格に近づくコツを解説
税理士試験の簿記論とは?合格率や勉強時間、勉強方法のコツを紹介
経理担当者はまず何を勉強すべき?必要なスキルと勉強法を解説
経理職のキャリアプランは何がある?代表的なキャリアパスを解説
税理士と会計士の違いは?独占業務や働き方、年収の違いを解説
税理士登録に必要なこと|実務経験や登録費用、面接について一挙解説
税理士として独立するまでの流れは?必要な費用や成功するコツを紹介
経理と財務の違いは?業務内容や一日の流れ、向いている人の特徴を解説
経理が転職しやすい理由とは?おすすめ転職先や年収を上げるコツを紹介
税理士に将来性はある?AIの影響や活躍できる人材の特徴を紹介
高卒でも税理士になれる?試験の概要や受験資格もあわせて紹介
働きながらでも税理士は目指せる?勉強と両立するコツを解説
経理の仕事はなくなる?将来性や自動化の可能性がある業務を解説
経理が人手不足になる原因や解決策を紹介
税理士になるための学部の選び方 大学時代に資格勉強を開始して、最短距離を目指そう
女性税理士の割合は?多様な働き方やメリットを紹介
経理業務の副業がしたい!はじめ方やメリット・デメリットを解説
経理と総務の違いは?仕事内容や年間スケジュールを紹介
big4税理士法人とは?特徴や業務内容を紹介
30歳から税理士を目指す方法を徹底解説!
経理職の志望動機の書き方やポイント|未経験・経験者別の例文を紹介
経理の職務経歴書のポイントやサンプルを紹介
税理士になるには?資格取得までのステップをわかりやすく解説
税理士の難易度は高い?合格率や科目別の勉強目安時間を紹介
税理士はやめとけと言われるのはなぜ?税理士の魅力や働きやすい事務所の見極め方を解説