経理の仕事内容とは?一日のスケジュール例や業務の流れを解説
公開日: 2023年7月18日
更新日: 2024年10月22日
経理とは、会社のお金の流れを日々管理するポジションのため、どの企業でも必要とされる職種の一つです。専門性も高く転職では有利だといえます。しかし「経理って難しそう」「経理や会計、財務の違いがわからない」という方もいるでしょう。
本記事は、経理の仕事内容を中心に一日のスケジュールや業務の流れを紹介します。経理に向いている人の特徴や、将来性についても解説するので、これから経理に挑戦しようと考えている方はぜひ参考にしてください。
\資格取得を目指す方を積極採用中!/
経理とは?仕事内容をわかりやすく解説
経理の仕事内容を解説します。会計や財務との違いを挙げながら、特徴を見ていきましょう。
主な経理の業務内容
経理とは「経営管理」の略で、会社で行われる日々の取引や、お金の流れを管理する職種です。
主な業務内容は、売上や仕入れの管理、仕訳の作成、財務三表の作成など多岐にわたります。会社のお金の動きを正確に把握しているため、数値を見て改善点を検討したり、経営状態の改善・提案をしたりする場合もあります。
経理の具体的な仕事は?
経理の具体的な仕事をまとめると以下の通りです。
- 給与・賞与計算
- 経費精算・仕訳
- 領収書整理
- 各種保険管理
- 伝票作成・データ入力
- 決算書(月次決算書・年次決算書)作成
- 現金預金・手形管理
- 買掛金・売掛金管理
- 固定資産・減価償却管理
- 税務会計、法人税などの納税
専門性が高くスキルアップしやすいのも魅力の一つです。たとえば、税理士や公認会計士は簿記の知識が必要なため、資格取得の際は実務の経験が役に立ちます。独立・開業を目指せる職業へステップアップも目指せます。
経理と会計の違い
会計とは、経理が処理したお金の出入りを資料にまとめる業務です。会計と経理の仕事に明確な境界線はなく、経理が会計の仕事を兼任する会社もあります。
会計の方法は「管理会計」と「財務会計」の2種類です。管理会計は、社内の経営者が会社の経営状態を確認することを目的としています。
一方、財務会計は取引先や銀行、株主などに経営状況を開示することが目的です。いずれも、会社の財政状況を正確に把握するための大切な業務です。
経理と財務の違い
財務は資金の調達と運用がメインです。経理が作成した貸借対照表や損益計算書などをもとに、投資家や金融機関と融資交渉をします。現在や過去のお金に関するデータを経理と会計がまとめ、財務が未来のお金を管理するイメージです。
財務業務は交渉術や分析能力など高度なスキルが求められるため、経理部とは別に財務専門の部署を設ける会社もあります。なかには、会社の経営者が担当する企業も存在します。これからの企業活動のお金を動かす重要な仕事です。
経理の仕事内容は規模や業種によって変わる
経理は会社の規模や業種により、仕事内容が少し異なります。
- 会社規模による違い
- 業種による違い
求人票では、業務内容だけでなく会社の特徴までチェックしましょう。規模と業種に分けてそれぞれの違いを解説します。
会社規模による違い
会社の規模によって、業務内容や求められるスキルが変わる場合があります。
たとえば、会社の規模が大きいほど、取引の数が増え仕訳の負担も大きくなります。業務範囲が広く業務量も膨大なため、大企業ではある程度の人員が経理に携わるため、業務が細分化されているケースがほとんどです。
中小企業には、そもそも経理部が設置されていないことも珍しくありません。従業員が少ない会社では、一人の人が総務や経理、人事を担当する場合もあります。経理以外の幅広いスキル・適性が求められるでしょう。
大企業の子会社や関連会社では、親会社レベルの決算が必要です。なぜなら、決算の内容を親会社に報告するため同等の知識が求められるからです。たとえ規模の小さい会社でも、大手企業寄りの業務をする場合が多くあります。
業種による違い
業種によっては処理の違いやお金の流れが変わるため、業務内容が異なるケースがあります。たとえば、小売業ではモノを仕入れて販売するのが一連の流れなので、仕入れ管理や実地棚卸がポイントです。その他、売掛金の回収や手形の管理も必要となります。
建設業には製造の一面もあるため、原価計算は欠かせません。また、受注から完成して引き渡すまでの期間が長い場合には、工事完成基準か工事進行基準のどちらを売上の認識基準として採用するか決定する点がポイントです。勘定科目も、簿記で一般的にしようされるものとは異なるため、注意が必要です。
製造業では、原材料を購入して自社で加工・販売します。製品が完成するまでの費用を計上する原価計算の知識が求められます。
その他にも、金融業や不動産業、運輸業など、さまざまな業種で業務内容のポイントが変わります。それぞれに求められる知識を理解して対応する必要があるため、転職を考えているときは業種の違いも考慮するとよいでしょう。
経理の仕事内容一覧
経理のおもな仕事内容は下記の3つです。
- 日次業務
- 月次業務
- 年次業務
それぞれの業務の特徴を解説します。
日次業務
日次業務とは毎日行う業務で、日々の取引をすべて正確に記録します。主な業務内容は下記のとおりです。
- 入出金管理
- 伝票作成
- 経費精算
- 売掛金・買掛金の管理
企業も日々活動しているのため、お金の流れや経費は都度発生します。抜け漏れがあると、年次決算の作成に影響を及ぼしかねません。毎日コツコツ行う作業のため、ミスなく正確にこなすことがポイントです。
月次業務
月次業務とはその月に発生した売上や費用をすべて計上し、月次決算書を作成する業務です。主な業務内容は下記のとおりです。
- 月次決算書の作成
- 売上代金の請求・支払い
- 給与計算
月次業務は迅速かつ正確に業務をこなす必要があります。たとえば、社員の給与は締め日と支払日が決まっているため、その間に計算・振り込みをしなければいけません。
また、経営陣は月次決算書をもとに経営判断するため、スピード感を持って作成する必要があります。コツをつかんで効率化を目指しましょう。
年次業務
日次業務をもとに月次決算書を毎月作成したら、いよいよ年次業務です。主な業務内容は下記のとおりです。
- 決算書作成
- 年末調整
- 賞与計算
年次業務は1年間の総まとめをする仕事で、年度末の決算期に会計帳簿をもとに決算書を作成します。多くの場合、決算は年1回ですが企業によっては半年や四半期に1回行うこともあります。
決算書は税務申告書の作成、金融機関への提出や株主総会に使われる大切な書類です。重要な業務ですが、普段から正確に処理ができていればスムーズに進むことも珍しくありません。日々の積み重ねが大切です。
経理の仕事の一日のスケジュール例
一日のスケジュール例を紹介します。会社によって異なるため、目安として参考にしてください。
午前 | メールやスケジュールの確認 入出金状況、売掛金の入金、支払い状況の確認 伝票の作成・整理 |
---|---|
午後 | 経費精算、預金の管理、振り込み・送金など 請求書・領収書のファイリング データ入力、帳簿付け |
主に午前中に伝票の作成や現金の管理をして、午後から預金の管理やデータ入力する企業が多いでしょう。日々の業務に加えて、月末・月初には月次決算書の作成、年度末付近では年次決算に関する業務が発生します。
とくに繁忙期は、一日の流れを確認して効率よく作業を進める必要があります。
経理業務の年間カレンダー
12月決算の場合の年間カレンダーを紹介します。企業や事務所により業務内容や時期は異なるため、目安として参考にしてください。
1月 | 源泉徴収税の納付 法定調書合計表 償却資産申告書の提出 |
---|---|
2月 | 税務の申告書作成・提出 |
3月 | – |
4月 | 固定資産税の納付 |
5月 | 特別徴収税額通知書 |
6月 | 賞与計算・振込 社会保険の算定基礎届提出 |
7月 | 労働保険申告書の作成・提出 被保険者報酬月額算定基礎届の提出 労働保険料の納付 |
8月 | 中間申告で計算された税金の納付 |
9月 | – |
10月 | – |
11月 | 年末調整の準備 |
12月 | 年末調整 賞与計算・振込 |
一般的に、決算月の前後3ヶ月は繁忙期です。その他、7月は社会保険関連の申告があり、12月は年末調整の業務が押し寄せて来るため忙しくなるでしょう。一方、空白の欄は目立ったイベントもなく、閑散期もあります。
企業の年間スケジュールを把握しておくと、繁忙期に備えられるので確認しておくことをおすすめします。
経理の仕事に向いている人の特徴3つ
経理の仕事に向いている人の特徴3つを紹介します。
- ルーティンワークが得意で集中力がある人
- 責任感がある人
- コミュニケーション能力がある人
これから経理を目指そうと考えている場合は、ぜひ参考にしてください。
関連記事:経理に向いてる人が持つ11の特徴。未経験でも経理へ転職できる?
1.ルーティンワークが得意で集中力がある人
経理の仕事は、同じ作業でも毎日コツコツと進められる方に向いています。
経理は記帳業務などのルーティンワークが多く、就業時間の大半をデスクで過ごすことも珍しくありません。業務内容が毎日変化するわけではないため、飽き性の方は苦痛に感じるでしょう。
数字を扱う仕事のため、細かなミスが大きなトラブルにつながる可能性もあります。経理の業務は、一見地味に感じるかもしれませんが、高い集中力と根気が不可欠です。コツコツと業務ができる人におすすめです。
2.責任感がある人
妥協せず、最後までやり切る強い責任感は経理に不可欠です。
経理部は会社のお金を扱う仕事のため、1円のズレも許されません。ミスによっては会社への信頼を失ったり、資金繰りの悪化を招いたりする恐れがあります。ミスに気づいたら、すこしでも早く上司に報告することが重要です。
責任感がある人は、プレッシャーを感じるときもありますが、会社の経営に携われるため同時にやりがいも感じられるでしょう。
3.コミュニケーション能力がある人
コミュニケーション能力がある人は、経理に向いているといえます。
経理は黙々と仕事をするイメージがありますが、実はコミュニケーションをとる機会が多くあります。たとえば、経理の書類には期限が決まっているケースも多く、部署に関係なく急ぎで提出を依頼する必要があります。
チームで業務を進めたり、上司にお金の流れを説明したりするときもあるでしょう。自分の業務や部署全体の業務を円滑にするためには、他人との関わりが欠かせません。部署をまたいでやり取りする機会も多くあります。
関連記事:経理に向いてる人が持つ11の特徴。未経験でも経理へ転職できる?
経理の仕事の魅力は?
経理の仕事の魅力は、専門的なスキルと幅広いスキルが同時に習得できることです。さらに経営層に近い立場で仕事に携われるところもやりがいを感じる部分です。
その分、業務量が多く、責任感も求められるため大変さを感じることも多いかもしれません。多忙な仕事ではありますが、数字に強い人や分析力がある人、効率よく業務をこなせる人は、どんどんスキルアップができ活動していけるでしょう。
経理の仕事は無くなるのか?
経理の仕事は無くなると一部で言われることがあります。結論を言えば、無くならないと考えています
経理の業務には将来性がある
経理はどの企業でも必要とされる業務のため一定の需要があります。知識やスキルがあれば、転職もしやすいでしょう。一方で、AIやRPAの普及にともない、経理の仕事がなくなると危惧されることも少なくありません。
実際に、ネットバンキングなどのデータから半自動的に仕訳入力が行えるようになり、「単純作業が楽になった」という声もあります。しかし、経理の業務が完全になくなる可能性は低いでしょう。
なぜなら、AIの精度は向上していますが、まだまだ完璧ではないからです。やはり最終的なチェックは人間がする必要があります。また、イレギュラーな事態が発生したときは自動化されたシステムでは解消できません。財務の企業分析も現代のAIでは難しいでしょう。
将来性に不安を感じる方は、単純作業以外にアピールできるスキルを習得しましょう。
経理の仕事内容を把握して必要なスキルを身に着けよう
経理は会社のお金に関わる重要な業務です。細かな作業が多く、正確性も求められるのでしんどさを感じるときもあるでしょう。しかし、どの企業でもなくてはならないポジションのため、将来性はあります。
経理は未経験からでは難しい?
経理が未経験のときは、必要なスキルを身につけてから挑戦してもよいでしょう。経理に役立つ資格は難易度が低いものから、高いものまでさまざまです。
なかでも、日商簿記は実務スキルに役立つ内容が多いので、初学者にはおすすめです。最初は3級から学習を進めると簿記の理解がスムーズに進みます。一般的に簿記2級を取得に求人を募集する企業が多いため、2級取得まで目指すことをおすすめします。
ウィズ総合事務所グループは税理士・社労士等の士業資格や簿記等の経理系の資格取得を目指している方を積極的に採用しています。
当事務所では資格取得に向けて全国でもトップクラスの支援制度を設けています。
一定の要件はありますが、教材費は事業者が全額負担しますし、最大2ヶ月間試験勉強に専念できる制度があります。
また、平常時においても1日6時間、週30時間を標準勤務時間としており、勉強、家庭、仕事のバランスがとりやすいように配慮しています。
働きながら勉強することは資格勉強にも相乗効果を生みます。
働きながら資格の取得を目指したい方は、ぜひウィズ総合事務所グループの採用の詳細をご確認いただき、よろしければご応募ください。
関連記事
税理士の仕事内容は?一日の流れや働き方、メリットを簡単に解説
税理士登録に必要な実務経験はどこで積む?業務の具体例も解説
税理士科目合格者の市場価値はどれくらい?試験の難易度や有効期限を解説
経理の資格おすすめ21選!未経験・簿記以外で役立つ資格一覧
税理士に向いている人とは?向いていない人の特徴や必要なスキルも解説
税理士の繁忙期はいつ?業務内容やスケジュール例を紹介
ホワイトな税理士事務所の特徴は?見極め方や面接で確認したいことを解説
経理の年収は何で決まる?年収アップするための3つの方法を解説
経理に向いてる人が持つ11の特徴。未経験でも経理へ転職できる?
税理士試験の勉強時間は?学習計画の立て方や勉強のポイントを紹介
税理士試験は独学で合格できる?難しい理由や合格に近づくコツを解説
税理士試験の簿記論とは?合格率や勉強時間、勉強方法のコツを紹介
経理担当者はまず何を勉強すべき?必要なスキルと勉強法を解説
経理職のキャリアプランは何がある?代表的なキャリアパスを解説
税理士と会計士の違いは?独占業務や働き方、年収の違いを解説
税理士登録に必要なこと|実務経験や登録費用、面接について一挙解説
税理士として独立するまでの流れは?必要な費用や成功するコツを紹介
経理と財務の違いは?業務内容や一日の流れ、向いている人の特徴を解説
経理が転職しやすい理由とは?おすすめ転職先や年収を上げるコツを紹介
税理士に将来性はある?AIの影響や活躍できる人材の特徴を紹介
高卒でも税理士になれる?試験の概要や受験資格もあわせて紹介
働きながらでも税理士は目指せる?勉強と両立するコツを解説
経理の仕事はなくなる?将来性や自動化の可能性がある業務を解説
経理が人手不足になる原因や解決策を紹介
この記事の監修者
ウィズ総合事務所グループ統括代表 山本庸介
- 大阪大学薬学部、同大学院薬学研究科卒業
- 慶応大学経済学部卒業(通信教育課程)
- 大手製薬会社に勤務後、税理士を志す
- 2021年7月に大野市で山本総合会計事務所を開業
- 2023年9月に税理士法人ウィズ総合事務所を設立
税理士試験に2年で5科目合格(簿財消相法)。開業2年でグループ売上1億円に達する。
従業員が資格を取得しやすい制度・環境を構築し、本事務所を運営。事業者のお客様に対しては、本業に集中できるよう、「事務代行屋」として支援を行う。
監修者(弊所代表)の詳細はこちら。