こんにちは。杉若です。今回は前回に引き続き、簿記の勉強編です。
前回のブログはこちら 未経験子育てママの簿記2級合格記⑤勉強の経過
試験問題の目標点数を90点に設定しましたが、あと45点足りない状況です。下記のように、大問ごとの目標点数を決めて勉強していくことにしました。
第1問:全問正解
第2問:14/20点
第3問:32/35点
第1問の仕訳問題、第3問の決算問題が理解できれば、第2問は大丈夫だろうという変な自信があったので、前者の問題を重点的に勉強しました。

勉強していくと、苦手な範囲がくっきりと見えてきました。私の場合は減価償却と未払費用などの経過勘定が特に苦手でした。
経過年月の計算ミスや、時間経過による勘定科目の変化が理解できていなかったのが原因でした。その時は理解できた気になっていて、いざ問題を解くと間違うという負のスパイラルに陥っていました。
点数が伸び悩む日々が続くそんなある日、私は運命の出会いを果たすのです…!
次回に続きます。